2月自然とあそびの教室
2月も始まりました「自然とあそびの教室」
とても暖かい気候の中
今月は木を使ったあそびを行いました
いつもの道を歩いていきます。
先月は凍って道中あちこちにあった氷が、どこにもありません。
公園に到着したのは11時過ぎ、まだお腹は減ってないので、まず最初は鬼ごっこをしました。
お弁当を食べた後は、木で遊ぶためにロープをかけていきます。
「どうやってあの高い所にかける?」
「木を使う?」「投げてみよう」「順番に試そう!」
色々な案が出て、実際にやっていきました。
無事にロープをかけることができると、まずはハンモックから
大人が乗っても大丈夫
みんなで順番に乗って、他の人は揺らします
次はなんちゃってターザン
太いロープに滑車をつけて、ターザン
少しコツがいるみたいですが、上手にできている子もいました。
そしてティキトス
アメリカからやってきたアウトドア遊びです。
木につけたフックを目掛けてリングを投げるのですが、これが地味に面白い
入るまでみんな粘り強く、チャレンジしていました。
誰かが入った時は、森に大歓声が響き渡りました。
3つの遊びをみんな好きな時に、好きなものを選んで遊びました。
その後は少し場所を移動。
先月カチコチに凍っていた池も、いつも通りに戻っていました。
最後にいつものネットに遊びに行きました。
ご家族で遊びにきていた、一般の方とも仲良くなって遊んでいました。
3月の活動は3月14日です
またみんなと会えるのを楽しみにしています。
0コメント