12月自然とあそびの教室
12月にしてはかなり暖かい朝、自然と遊びの教室が始まりました。
今月は、たき火をしました。
再度公園から市ケ原という川のある場所まで向かいます。
行きはずーっと下り坂。
12月の森はまるで落ち葉の海のよう。
空からも葉っぱの雨がパラパラふってきます。
おしゃべりしたり、遊んだりして歩いているとあっという間に川に到着しました。
まずは火をつけるのに必要なものを集めます。
乾いている細い枝、太い木、落ち葉を拾いにあちこち散策しました。
夢中になって集めていたら、だんだんお腹が空いてきました。
お昼ご飯を食べたら、お待ちかねのたき火スタートです。
まずは、たき火のしかたを教えてもらいます
燃えやすいものがどれか、実験してみました
説明を聞いたあと、2チームに分かれてたき火をしました。
初めてのマッチに何度もチャレンジしていました。
火が消えてしまわないようにふーっと空気を入れます
こちらのグループはスムーズに火がつきました
もうひとつのグループはなかなか苦戦している模様…
うまくいったグループの人を呼んできて教えてもらい、こちらも火がつきました。
あったか~い!
たき火ができたら、お楽しみの焼きマシュマロ!
石の上を歩いて川を渡るあそびがはじまりました
すこし濡れてしまった靴も、たき火のまわりで乾かしました
あったか~い
最後は残った火でお水を沸かしてティータイム
さあ、公園まで帰ろう!
行きがずーっと下り坂だったので、帰りはずーっと上り坂。
遊びながらみんなで元気に帰ってくることができました。
来月の自然とあそびの教室は1月9日(日)に開催です。
また来月も一緒に活動できるのを楽しみにしています。
0コメント