2月「冬の節分ゲーム大会」
今月の自然とあそびの教室は雨の為、急遽プログラムを変更して行いました。
雨でもたくさんのお友達が参加してくれました。
なんと今月は半分以上のお友達が初参加でした。
まず最初はじゃんけんを使った、簡単なゲームから
その後は2チームに分かれて、自己紹介を兼ねた名前ゲームやちょっと変わった椅子を使ったゲームを行ったりして、はじめましてのお友達とも徐々に仲良くなっていきました。
おひるごはんは屋根がある外の場所で食べました。
食後はちょっとだけ屋根の下で、あそびタイム
朝からいろいろなあそびを行っていく中で子どもたちから「花いちもんめがやりたい!」という声が出たので、みんなで一緒に、花いちもんめ
お昼ごはんを食べて、さらに元気が湧き出る子どもたち
全力花いちもんめです。
*尚動画は限定公開とさせて頂いておりますので、下記からしか御覧になれません
さあ午後は何やら近くに鬼がうろついているとの話が。
鬼は福豆という節分の豆を探しているとのこと。
ということで部屋にある様々な道具や材料を使って、みんなで福豆を隠します。
隠し終わった頃、スタッフのお米君から電話が!
「今廊下で鬼を見かけて、そっちの方へ行ったよ!」
みんな急いで隠れながら様子を見ます。
ドキドキしながら待つ子どもたち
廊下を人影が通るたびに響めきが起こります。
「ちょっと見に行ってみよう。。。」
「きたああああああああ」
「うわああああああああ」
隠した福豆を探す鬼
見守る子どもたち
鬼に福豆が見つからないか、ドキドキしながら見守る子
ちょっと近寄って、追いかけられて叫んで逃げる子
しばらくすると部屋から鬼は去っていきました。
福豆を隠し通すことができたので、お宝ゲット!
最後はまた子どもたちからリクエストのあった「大嵐」をして遊びました。
雨でしたが、一日中大きな声で、身体いっぱい動かして遊ぶことができました。
今月は初参加のお友達も多かった中、いろいろな「やってみたい」の声が出ていました。
自然とあそびの教室ではそんな子ども達の声を大切にしていきながら、これからも活動を行っていきたいと考えています。
来月の活動日は3月8日(日曜日)です。
またみんなと会えるのを楽しみにしています。
0コメント